スコアは152だった。もちろんビリ。
ヒドい数字なのに楽しいことしか思い返せない。全てが目新しい。
朝の光の中開会式、ルール説明、記念撮影。ラウンド後は成績発表、表彰式。
世に言う『コンペ』ってこれかぁとしみじみする。
前回桜ゴルフ倶楽部ではスコア136、いいじゃん自分!と思っていたけれど、コーチ
が逐一指示を出してくれていたからなんだ。なにで打つか目標はどこか自分で決めな
くてはいけない。一緒の上級者の人がアドバイスはしてくれるけど彼もプレーして
いるので常にという訳にいかない。
過去2回のラウンドレッスンで覚えた、草が深いところでは7番アイアン、フェアウエ
イの時はユーティリティというマイルールで進むがユーティリティが難しい!
面が小さい。途中でこれをアイアンに変えた方がスコア良くなるんじゃ?と考えた
が思い直して意地で使い続けた。
1番の問題はパター。ホールが丘の頂上にあると何回やっても入らない。
弱いと戻ってくる、強いと向こう側に転がり落ちる。皆待っているので早くと
焦って失敗するというループ。ここのゴルフ場は難しいね、と同僚が言っていた
けど皆人並みのスコア。先日買ったパターマット、簡単だけど繰り返し練習
しなきゃいけないんだ。百発百中位にしておかないと本番で太刀打ちできない。
良い所もいっぱいあった。 ロストボールがなかったこと。ドライバー飛距離?
が過去最高150ヤード。PWでのアプローチがバシッと決まったこと。これは
スクールで繰り返しやったことが役に立った。
スコアカウンターを使ってみた。初心者は余裕が無いから何回打ったか分からなく
なる。必死で反芻していたら同僚が分けてくれた。こんな良いものがあったのか。
一回打ったらダイヤルをカチッと回していく。しかし最後の方になるとリセット
ボタンが押されてゼロになってる。何故?今更7回なのか8回なのか判らないよ
と泣きそうになる。コンペだから1ホール終わる毎にリーダーにカウント報告しな
ければならない。
それを3回位繰り返してやっと判明。パンツのフロント左ポケット
に付けていた為、グリーンで芝を読むときしゃがみ自分の腹でリセットボタンを
押していたのだ。早く気付けバカぁ〜と心の中で叫ぶ。
Tシャツの袖に付け直しやっと集中できた。かと思ったらダイヤルを回すのを
忘れたり。だって下手だと2回連続で打ったりするからそんな余裕ない(T_T)
そしてカウンタは12回までしかなかったのだ。あるホールで13回叩いてダイヤル
を回そうとしたら進まないではないか。文句を言ったら笑われた。
まだ日が高いうちに風呂から上がって皆笑顔でパーティルームに集まった。
幹事が18ホールの集計を出し、プリントが配られる。いや〜恥ずかしい、
14人中14位。13位の人のスコアが121だから30の差がある。
「これからの伸び代が楽しみだね」と声をかけて頂く。ハイ。
こんなに楽しかったのは一緒の組の2人のベテランさんのお陰だと思う。
自分の知らない間に色んな事があったんじゃないかな。
〇〇部長のスコアが今ひとつだったのは私のフォローのせいだろう。
すいませーん!